Next:スケーリングを制限する Up:1次元量の表示 Previous:座標軸を逆さまにする

グラフの大きさ, 位置を変える

USGRPHは特に指定しなければ画面の縁から適当なマージンをとって ビューポートを設定するが, 1ページに複数のグラフを並べて描きたいときにはこれを変更する必要がある.


uspk09.f:page1


uspk09.f:page2

まず, ビューポートを変更するにはUSGRPHの前に, GRSVPTでビューポートの座標を指定する. この例では1ページの下側に1枚目のグラフを描く. 2枚目のグラフを描く手順も同様であるが, 2枚目のグラフを描く前にGRFIGで UZPACK等の初期化をしなければならない. また, この例では X 軸のラベルは1枚目のグラフと同じなので, UZLSET'LABELXB'.FALSE.にして X軸のラベルを抑制している. この例では, 上下のグラフは同じ大きさであるが, 異なる大きさのグラフを描いてもラベルの文字の大きさが変わることはない.

改ページをして次のページにグラフを描くには, GRFRMを呼ぶ. GRFRMGRFIGで行われる処理を全て行うので GRFIGをあらためて呼ぶ必要はない.

複数のグラフを1ページに収めるとラベルの文字が大きすぎることがあるが, そのような時には, UZFACTで文字の大きさを変えることができる. その場合, 文字の大きさに応じて目盛やラベルの間隔も変わる. (USGRPHでは, 文字の大きさを基準にしてスケーリングを行っている)

なお, GRSVPTでビューポートを設定しないときには, 文字幅に内部変数'RMRGN'をかけた幅のマージンをとるので, 文字幅によってビューポートの大きさも変わる. 初期状態では, 上下左右に0.2のマージンをとる.

Source:uspack/uspk09.f


地球流体電脳倶楽部 DCL-5.0
Last modified: Wed Apr 30 13:59:59 1997