-
FORTRAN ライブラリである.
- C 言語全盛の時代にあって,古式ゆかしい FORTRAN を
守っている.
-
移植性が高い.
- 機種依存する部分はいくつかのサブパッケージにまとめてあるので,
これらが移植できれば OK.
-
地球科学特有の事情が考慮されている.
- 欠損値処理や地図投影などの機能がもっとも基本的な部分で
サポートされている.
地球流体電脳ライブラリの構成
地球流体電脳ライブラリは次の6つのパッケージに分類され,
さらにそのなかにいくつかのサブパッケージを含む.
MATH2 GRPH2 MISC2
MATH1 GRPH1 MISC1
MATH1,MATH2 は数学的な処理に関するもので,
GRPH1,GRPH2 はグラフィック処理,
MISC1 はその他のルーチン群である.
(MISC2 は今のところ空)
パッケージの名前の最後の番号 (1,2) はレベルと呼ばれ,
レベル1 の方がレベル2よりもプリミティブなルーチンを含む.
レベル1 の中には機種依存するルーチンもあるが,
レベル2 は完全に機種依存性がない.
地球流体電脳ライブラリの歴史
- 1990 年 4 月: ver.3 公開
-
- グラフィックスの機種依存部分を SWPACK としてまとめた.
- 1992 年 4 月: ver.4.1 公開
-
- MATH1,GRPH1,MISC1 などの分類がされた.
- 1995 年 5 月: ver.5.0 公開
-
- 地図投影対応
- 3次元投影対応
- パラメタのコマンドライン入力
- SWPACK 機能強化
地球流体電脳倶楽部スタッフ
1998/10/01 更新 (by 竹広 真一)