温度センサ SHT75 (mrby/c)

プロジェクトの準備

先に使ったディレクトリ mrubyc-04-i2c をそのまま使うことにする. メインプログラムはバックアップしておくこと.

$ cd ~/esp/mrubyc-04-i2c

$ cp mrblib/loops/master.rb mrblib/loops/master.rb.bk

プログラム例

温度の取得例

1  # coding: utf-8-hfs
2 sht = SHT75.new(2, 4)  # SHT75-CON2
3 sht.sht_init
4 
5 while true
6   temp = sht.sht_get_temp
7   humi = sht.sht_get_humi(temp)
8   puts "temperature: #{temp / 100.0}, humidity: #{humi}"
9 end

プログラムの実行

以下のように実行して, make monitor でターミナルに温度・湿度が表示されることを確認すること.

$ make 

$ make flash monitor

課題

日時と温度・湿度を 10 秒毎に繰り返し表示させるプログラムを作成せよ.