次のプログラム STEP1 では, UULIN サブルーチンを用いて4種類
の折れ線を一枚の図に重ね書きしてみましょう. まず, USSPNTルーチン
を4回呼んで X と Y0, Y1, Y2, Y3 のデータ
のなかから x と y の最大値と最小値を見つけ, 「おまかせ」で正規化変
換を確定して, 座標軸も描きます.
さて, 折れ線の描画ですが, 折れ線には, 線種と線の太さの2つの属性があり
ます. UUSLNT と UUSLNI のサブルーチンでこれらの属性を変更
でき, UULIN ルーチンで折れ線を描きます. 属性を陽に変更しなければ,
それぞれの初期値(デフォルト)がそのまま使われます.
このプログラム例では, まず初期値のまま (X,Y0) の折れ線を描き, 次 に少し線を太くして, 破線で (X,Y1) を, 点線で (X,Y2) を, そ して1点鎖線で (X,Y3) を描いています.
N (整数型) データ数. X, Y (実数型) 折れ線を結ぶ点の(x,y)座標値 を与える配列.
ITYPE (整数型) 折れ線の線種. 1:実線, 2:破線, 3:点線, 4:1点鎖線. (初期値は1)
INDEX (整数型) 折れ線の太さ. 1から大きくなるにつれて太くなる. (初期値は1)
これらは, 個々のルーチンで属性を決めてから UULIN で折れ線を描く, 「根回し型」のルーチン群です. これに対して, ひとつのサブルーチンで属性 も同時に指定して折れ線を描く, 「上意下達型」のルーチン UULINZ も 用意されています. 好みの方を使って下さい.
step1.f: frame1
PROGRAM STEP1 PARAMETER( NMAX=201, IMAX=5 ) REAL X(NMAX), Y0(NMAX), Y1(NMAX), Y2(NMAX), Y3(NMAX), A(IMAX) *- データ -- PI = 3.14159 DO 10 I=1,IMAX II = 2*I - 1 A(I) = (-1)**I *2./(II*PI) 10 CONTINUE DO 20 N=1,NMAX X(N) = 1.*(N-1)/(NMAX-1) T = 2.*PI*X(N) IF(T.LT.PI/2. .OR. T.GE.PI*3./2.) THEN Y0(N) = 0. ELSE Y0(N) = 1. END IF Y1(N) = 0.5 + A(1)*COS(T) Y2(N) = 0.5 Y3(N) = 0.5 DO 30 I=1,IMAX II = 2*I - 1 IF(I .LE. 3) Y2(N) = Y2(N) + A(I)*COS(II*T) Y3(N) = Y3(N) + A(I)*COS(II*T) 30 CONTINUE 20 CONTINUE *- グラフ -- WRITE(*,*) ' WORKSTATION ID (I) ? ;' CALL SGPWSN READ (*,*) IWS CALL GROPN( IWS ) CALL GRFRM CALL USSPNT( NMAX, X, Y0 ) CALL USSPNT( NMAX, X, Y1 ) CALL USSPNT( NMAX, X, Y2 ) CALL USSPNT( NMAX, X, Y3 ) CALL USPFIT CALL GRSTRF CALL USSTTL( 'FREQUENCY', '/DAY', 'RESPONSE', '' ) CALL USDAXS CALL UULIN( NMAX, X, Y0 ) CALL UUSLNT( 2 ) CALL UUSLNI( 3 ) CALL UULIN( NMAX, X, Y1 ) CALL UUSLNT( 3 ) CALL UULIN( NMAX, X, Y2 ) CALL UUSLNT( 4 ) CALL UULIN( NMAX, X, Y3 ) CALL GRCLS ENDPROGRAM STEP1