戻る|進む
DCL:GRPH2:UEPACK : トーン塗りつぶしルーチン:サブルーチンの説明
9.2.3 UEGTLA
- 1.
- 機能
UETONE で使うトーンレベル値を
最小値・最大値および
きざみ値またはおよそのレベル数で設定する.
- 2.
- 呼び出し方法
CALL UEGTLA(XMIN,XMAX,DX)
- 3.
- パラメーターの説明
XMIN, XMAX |
(R) |
トーンレベルの最小値と最大値.
必ずしもきりのよい値でなくてもよい. |
DX |
(R) |
DX>0のとき DXをきざみ幅とする. |
|
|
DX=0のとき内部変数
'NLEV'を参照して, 約 NLEV本の
トーンレベルを生成する. |
|
|
DX<0のとき約 INT(ABS(DX))本の
トーンレベルを生成する. |
- 4.
- 備考
- (a)
- このルーチンはUDGCLA (8.2.3節参照)
と同じアルゴリズムにもとづいてレベル値を生成している.
アルゴリズムを同一にするため, UDPACK で用いられる
内部変数'NLEV', 'ICYCLE'と同じものが,
UEPACK でも用意されている.
UDPACK でこれらの値を変えたときは,
UEPACK でも変更してやらなければならない.
- (b)
-
XMIN≠XMAXでなければならない.
- (c)
- トーンレベルはDXが決めるきざみ幅の整数倍に
なるように設定される.
- (d)
- トーンパターンは内部変数'ICOLOR1'と'ICOLOR2'が
示す色番号(初期値は15, 94)の間をトーンレベルの数で分割し,
それに 'ITPAT' をパターン番号とする
(初期値は999,べた塗り)トーンパターン番号を生成する.
Copyright (C) 2000 GFD Dennou Club. All rights reserved.