DCRTM ゼミメモ (2008/06/12)

参加者

  • 徳永, 石渡, 小高, 倉本

目標

  • 最終目標
    • 徳永: 大気循環モデルに組み込み可能な木星大気放射モデルの構築.
    • 齊藤: 初期地球大気の温度構造計算ための大気放射モデルの構築.
  • 当面の目標
    • 徳永: Appleby and Hogan (1984) で用いられている計算方法を理解する.
    • 齊藤: Nakajima et al (1992) の再計算ができるようになる.

次回日程

  • 6/19 (木) 10:00 -- 12:00

メモ

  • 徳永
    • AH1984 で考慮している各吸収帯での放射伝達計算方法についてのまとめ
      • H2-He 衝突誘起吸収
        • 定式化は Trafton (1967) を参照する
          • A 係数の導出は Trafton (1966) を参照
          • Trafton (1973) は B 係数の値を与え直した論文
          • Trafrton and Stone (1974) はそれらを用いて放射平衡温度(?)を計算した
        • 論文には波数方向の離散化に関する情報が書かれていない.
          • 波数領域は 10-900 cm^-1 (?)
      • H2-He 近赤外
        • Linsky (1969) を参照する
          • 定式化は Trafton (1967) に基づいているようだ
      • CH4
        • 定式化は Wallace et al. (1974)
        • 3.3, 7.7, 1.7, 2.3 μm
          • ν3, ν4 については吸収線半値幅は (9) 式, その次の段落に吸収線強度の記述がある
          • それ以外は Wallace et al. (1974)
        • 0.74-1.5 μm
          • (10) 式で計算する. 雲による反射効果を考慮
      • C2H6, C2H2
        • Cess and Chen (1975) を参照
        • 吸収線形はローレンツ線形を仮定
  • 齊藤
    • 本日はお休み

宿題

  • 徳永
    • 以下の文献に記載されている放射伝達計算方法をトレースする.
      • H2-He 衝突誘起吸収: Trafton (1967)
      • CH4 の吸収: Wallace et al. (1974)
      • C2H6, C2H2: Cess and Chen (1975) (ローレンツ線形のパラメータ)
    • 文献登録
  • 齊藤 (継続)
    • Nakajima et al. (1992) で示されている図を再現する
      • まずは温度構造