[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [jmadata-users21] GSM/GRIB データ



田中博・渡来靖 (筑波大学)です。

JMA/GPV の GSM/GRIB データについては、これまで専用回線で
データを入手してきた経験があり、読み込みについて有益と思われる
情報を持っていますので、皆さんに転送いたします。


------------- Begin Forwarded Message -------------(渡来靖)


JMA/GPV の GSM/GRIB データは、おっしゃるとおり
経度方向の格子間隔が、緯度によって異なります。
格子間隔とデータの収納形式についてまとめると、

  1) 全球を8領域に分けてデータを収納。その境界は、
         赤道、30W、60E、150E、120W
     # すなわち、北半球は4つのセクターに分かれている
  2) 緯度方向は、1.25度間隔
  3) 経度方向は、赤道で1.25度間隔だが、極にいくほど子午線間距離が
     狭まることを考慮して、極で90度間隔まで変化する

1)について補足すると、wgrib を実行するとわかるように、

 % wgrib GSM00X024 -v
1:344:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
2:4936:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
3:9528:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
4:14120:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
5:18712:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
6:23304:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
7:27896:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
8:32488:D=2002061300:PRMSL:MSL:kpds=2,102,0:anl:"Pressure reduced to MSL [Pa]
9:37080:D=2002061300:UGRD:sfc:kpds=33,1,0:anl:"u wind [m/s]
10:41240:D=2002061300:UGRD:sfc:kpds=33,1,0:anl:"u wind [m/s]
 ..............

のように、同じ要素が8つ入っているように見えます(rec 1~8)。
実はこれらは、

    rec 1 =  30W -  60E, 北半球      rec 5 =  30W -  60E, 南半球
        2 =  60E - 150E, 北半球          6 =  60E - 150E, 南半球
        3 = 150E - 120W, 北半球          7 = 150E - 120W, 南半球
        4 = 120W -  30W, 北半球          8 = 120W -  30W, 南半球

のデータが収納されていて、8つ合わせて全球をカバーします。
この点からも、そのまま GrADS に図を描かせるには難がある
かと思われます。


> ------------- Begin Forwarded Message -------------

> 
> 菊地@高知大です。
> 
> > *> 気象庁の DDB と同様に GrADS が使えるんでしょうか。
> > 
> >   これらのデータも grib のようですね。
> 
> 
> センターからいただいた資料によると、GSM が GRIB
> ということで、GrADS で扱えるか試してみました。
> 
> ところが、grib2ctl.pl では
> *** script needs to be modified ***
> unknown user-defined grid
> のようになって、ctlファイルが不完全 (XDEF/YDEF なし)
> です。説明会資料の p12 に、格子系:等緯度等経度
> 1.25度格子と書いてあるので、適当に XDEF YDEF を
> 補っても、データ表示まで行き着けませんでした。
> 
> > % wgrib -V GSM_J000P___MSL
> > rec 1:0:date 2002060500 PRMSL kpds5=2 kpds6=102 kpds7=0 levels=(0,0) grid=38 MSL
> >  anl:
> >   PRMSL=Pressure reduced to MSL [Pa]
> >   timerange 1 P1 0 P2 0 TimeU 1  nx -1 ny 73 GDS grid 0 num_in_ave 0 missing 0
> >   center 34 subcenter 0 process 4 Table 3
> >   thinned latlon: lat  0.000000 to 90.000000 by 1.250000  nxny 3447
> >           long 60.000000 to 150.000000, 3447 grid pts   (-1 x 73) scan 64 mode 1
> > 28 bdsgrid 1
> >       73   73   73   73   73   73   73   73   72   72   72   71   71   71   70
> >       70   69   69   68   67   67   66   65   65   64   63   62   61   60   60
> >       59   58   57   56   55   54   52   51   50   49   48   47   45   44   43
> >       42   40   39   38   36   35   33   32   30   29   28   26   25   23   22
> >       20   19   17   16   14   12   11    9    8    6    5    3    2
> >   min/max data 98380 102440  num bits 10  BDS_Ref 9622  DecScale -1 BinScale 0
> >  
> どうも、これを見る限りでは、「等緯度」はよいとして、
> 
> 極に近づくほど経度格子が粗くなる(実スケールでは
> そうではないが、緯度経度座標では)ので、「等経度」
> ではなさそうに思うのですが、いかがなものでしょう?
> 
> #とりあえず、GSMはおいといて他のデータを見ることに
> #しようか。
> 
> -- 
> 菊地時夫 tkikuchi@xxxxxx is.kochi-u.ac.jp
> http://weather.is.kochi-u.ac.jp/
> 〒780-8520 高知大学理学部情報科学教室
> 
> 
> 
> ------------- End Forwarded Message -------------

mwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmw
 渡来  靖 (Yasushi WATARAI)
 筑波大学大学院  地球科学研究科
     地理学・水文学専攻 5年 (後期3年)
 mailto: yasushi@xxxxxx
wmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwmwm


------------- End Forwarded Message -------------