[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:000129] Re: reading binary files



ごとけんです

In message "[dennou-ruby:000126] Re: reading binary files"
    on 99/11/01, Takeshi Horinouchi <horinout@xxxxxx> writes:
>(ところで[]は、要素へのアクセ
>スと言うよりサブセット -- つまり配列 -- を指定するメソッドだと認
>識しています。たまたまそのサブセットが要素一つからなることもある
>かもしれませんが、each的な使い方は極力避けたい。)

なるほど。たしかにその見方が妥当ですね。

>>> 一方関数適用は予め内部で関数ポインタを
>>> 渡せるようにRubyのProcとは違う形で提供する必要があると思って
>>> います(Procは内部でオペランドをオブジェクト化する必要がある
>>> ため)。
>
>すみません、あとで Proc とは何か勉強しておきます
>(今科研費書類の追い込みなので^^;)

^^;;;;

Procは手続きオブジェクトです。堀之内さんならブロックをオブジェ
クト化したものと理解していただければ必要十分だと思います。

ただこいつは内部的には展開されたRubyの構文木を持っているだけ
なので、いま考えているタスクには不適切なんですよね。

>>> またこのような多次元配列の抽象化は後回し
>>> にした方が良いのでしょうか??
>
>後回ししちゃいけないです。外見としての抽象化は私の NMDArray でも
>してると思いますが(a+bでelement-wise足算)、実際には dcl とかのイ
>ンターフェースを作る場合、沼口さんが既に始めているように早めの段
>階で浮動小数点ベタ並びがあると便利ですね。

やっぱりそう思われますか。じゃぁ考えましょう。音頭とりと実装
はしますので皆さん議論をお願いします。

-- gotoken