[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:002810] Re: OSC2007



村上です. 

From: Yasuhiro MORIKAWA <morikawa@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 09 Jul 2007 18:49:05 +0900 (JST)

> > たまたま以下のサイトに行き当たったんですが,OSCってどんな感じなんで
> > しょうかね?
> > 
> > 	http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
> 
> つい先々週に OSC 北海道に出てきました. 参加者の層はオタッキーな人から
> 企業っぽい (?) 人までいろいろだった気がしますが, 全体として自由で和気
> 藹々とした雰囲気だった気がします. 発表内容もいろいろで, 「オープンソー
> スなソフトウェアの話で無ければならない」みたいな拘束もないようでした.
> (講演と質疑応答の時間の配分も話者が決めていいみたいでした).
> 
> そういった雰囲気ですので, ぱっと覗いて面白いのだけつまみ食いして帰る, 
> といったこともしやすい (?) と思います. (確か参加には登録が必要ですが, 
> 全然チェックとかなかったです... )

関西では, 例年は大阪でやっていたと思います.
昨年以前(?)はKOFという名前でした. 昨年の映像が以下にあるようです.
http://k-of.jp/2006/d_stage_video.html

> ############################################################
> = Haskell 紹介

> == 石渡さんの話に対してのコメント

> コードを支配方程式に近づけるためには関数型言語の方が良いらしい.
> Σなどは sum[1, 2, 3] などと書けるとのこと.
> 変数命名ルールを考える必要が無くなるとおっしゃっていたらしいが
> やっぱりよく分からず.
> 
> (もちろん, モデル本体を書く言語としてはスパコンで動く必要があるのだが...)

fftwの核はOCamlという関数型言語で書かれているはずですが,
FFTまわりがOCamlで書かれていて, そこからC(? たぶん)の
コードを生成しています. そういう迂回路はあります.
----
Shin'ya Murakami [murakami@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx]