格子点の値が欠損値のときでも, 欠損値処理の指定をすることによって,
Contour や Tone, Vector にある2次元量表示サブルーチンでも欠損値処理を
して作図できます.
プログラム MISS2 の例では, 基本的には第1.2節の QUICK4 と同じプログラム構成で, ただし格子点値の一部分を欠損値 rmiss (この値はCommonモジュールのパラメタを 参照しました)として, 欠損値処理の指定をおこなって作画しています. 欠損 値処理の指定は, やはり パラメタ lmiss を .TRUE. とすることによっておこないます. この実行結果 からもわかるように, 欠損値のまわりの格子点を境界としてコンターやトーン が描かれません.
# # miss2.rb require "narray" require "numru/advanceddcl" include NumRu::AdvancedDCL include NMath nx = 37 ny = 37 xmin = 0 xmax = 360 ymin = -90 ymax = 90 drad = PI/180 p = NArray.sfloat(nx, ny) rmiss = Common.rmiss Common.lmiss = true #-- data --- for j in 0..ny-1 for i in 0..nx-1 alon = (xmin + (xmax-xmin)*i/(nx-1)) * drad alat = (ymin + (ymax-ymin)*j/(ny-1)) * drad slat = sin(alat) p[i,j] = 3*sqrt(1-slat**2)*slat*cos(alon) - 0.5*(3*slat**2-1) if ( i == 5 && j == 5 ) p[i,j] = rmiss end if ( ( 7 <= i && i <= 23) && j == 29 ) p[i,j] = rmiss end if( (21 <= i && i <= 29) && (11 <= j && j <= 19)) p[i,j] = rmiss end end end #-- graph --- Dev.open Frame.new Fig.window=[xmin, xmax, ymin, ymax] Fig.viewport=[0.2, 0.8, 0.2, 0.8] Fig.transnum = 1 Tone.draw(p) Axis.draw Contour.draw(p) Dev.closePROGRAM MISS2
2次元ベクトル場を作画する Vector でも, 同様の欠損値処理を行ないます. Vector.draw ルーチンでは, ベクトルの少なくとも1成分が欠損値の時にはベ クトルを描きません. Vector に関するパラメタ lmissp を .TRUE. にすると, 欠損値ベクトルの格子点にマー カー × を描きます. この印のマーカータイプやマーカーサイズは, やはり, パラメタ itype1, rsizem を設定することにより変更できます.