Class sysdep
In: sysdep.f90

module providing interface for system dependent procedures

このモジュールはシステムに依存する手続きに関する インタフェースを提供します。 言い換えると、このモジュールではシステムに依存するサブルーチンと関数の インタフェース宣言がなされています。 これらの手続きは対応する名前がついたファイル内において実装されています (すなわち sysdep で始まる名前のファイル群において、です)。

従って、ある名前の手続きがあったとして、その手続きの実装は実際には 複数のファイルにおいて行われている可能性があるので気をつけてください。

この sysdep モジュールは他のモジュールに依存しません。

It provides interface for system dependent procedures. In other words, there is interface declaration of a function and subroutines whose feature is regarded as system dependent. Implementation of these procedures are given in files with corresponding name (i.e. that begins with sysdep-).

Note that a procedure with one name may have several implementations.

The sysdep has no dependence to other modules.

Methods

Public Instance methods

AbortProgram( string )
Subroutine :
string :character(len = *), intent(in)

この手続きは、引数 string を装置 * に出力後、 プログラムを強制終了させます。 AbortProgram というのは総称名です。 実際にはソースコードを簡単に見つけるため、 SysdepAbort というサブルーチン名を与えられています。 多くの実装では終了コードをゼロ以外にしようと試みていますが、 それをあまり当てにするべきではありません。

This procedure terminates program after string is outputted to unit "*". AbortProgram is a generic name of a subroutine. In fact, the subroutine was given another name SysdepAbort, in order to make it easier to find the source code. Though many implementations are trying to set exit code other than zero, that should not be relied upon.

Original external subprogram is sysdepabort-abort.f90#SysdepAbort

AbortProgram( string )
Subroutine :
string :character(len = *), intent(in)

この手続きは、引数 string を装置 * に出力後、 プログラムを強制終了させます。 AbortProgram というのは総称名です。 実際にはソースコードを簡単に見つけるため、 SysdepAbort というサブルーチン名を与えられています。 多くの実装では終了コードをゼロ以外にしようと試みていますが、 それをあまり当てにするべきではありません。

This procedure terminates program after string is outputted to unit "*". AbortProgram is a generic name of a subroutine. In fact, the subroutine was given another name SysdepAbort, in order to make it easier to find the source code. Though many implementations are trying to set exit code other than zero, that should not be relied upon.

Original external subprogram is sysdepabort-errtra-setrcd.f90#SysdepAbort

AbortProgram( string )
Subroutine :
string :character(len = *), intent(in)

この手続きは、引数 string を装置 * に出力後、 プログラムを強制終了させます。 AbortProgram というのは総称名です。 実際にはソースコードを簡単に見つけるため、 SysdepAbort というサブルーチン名を与えられています。 多くの実装では終了コードをゼロ以外にしようと試みていますが、 それをあまり当てにするべきではありません。

This procedure terminates program after string is outputted to unit "*". AbortProgram is a generic name of a subroutine. In fact, the subroutine was given another name SysdepAbort, in order to make it easier to find the source code. Though many implementations are trying to set exit code other than zero, that should not be relied upon.

Original external subprogram is sysdepabort-exit.f90#SysdepAbort

AbortProgram( string )
Subroutine :
string :character(len = *), intent(in)

この手続きは、引数 string を装置 * に出力後、 プログラムを強制終了させます。 AbortProgram というのは総称名です。 実際にはソースコードを簡単に見つけるため、 SysdepAbort というサブルーチン名を与えられています。 多くの実装では終了コードをゼロ以外にしようと試みていますが、 それをあまり当てにするべきではありません。

This procedure terminates program after string is outputted to unit "*". AbortProgram is a generic name of a subroutine. In fact, the subroutine was given another name SysdepAbort, in order to make it easier to find the source code. Though many implementations are trying to set exit code other than zero, that should not be relied upon.

Original external subprogram is sysdepabort-setrcd.f90#SysdepAbort

AbortProgram( string )
Subroutine :
string :character(len = *), intent(in)

この手続きは、引数 string を装置 * に出力後、 プログラムを強制終了させます。 AbortProgram というのは総称名です。 実際にはソースコードを簡単に見つけるため、 SysdepAbort というサブルーチン名を与えられています。 多くの実装では終了コードをゼロ以外にしようと試みていますが、 それをあまり当てにするべきではありません。

This procedure terminates program after string is outputted to unit "*". AbortProgram is a generic name of a subroutine. In fact, the subroutine was given another name SysdepAbort, in order to make it easier to find the source code. Though many implementations are trying to set exit code other than zero, that should not be relied upon.

Original external subprogram is sysdepabort-stop.f90#SysdepAbort

SysdepArgCount( result ) result(result)
Function :
result :integer

この手続きは、コマンドライン引数の数を返します。 ほとんどの処理系では Fortran90/95 規格外の IARGC() 関数により実装されます。

gets the number of commandline arguments. Most typically, it is implemented by nonstandard built-in function IARGC().

Original external subprogram is sysdeparg-common.f90#SysdepArgCount

SysdepArgCount( result ) result(result)
Function :
result :integer

この手続きは、コマンドライン引数の数を返します。 ほとんどの処理系では Fortran90/95 規格外の IARGC() 関数により実装されます。

gets the number of commandline arguments. Most typically, it is implemented by nonstandard built-in function IARGC().

Original external subprogram is sysdeparg-hitachi.f90#SysdepArgCount

SysdepArgGet( idx_given, result )
Subroutine :
idx_given :integer, intent(in)
result :character(len = *), intent(out)

この手続きはコマンドライン引数のうち、index (idx_given) 番目の値を value (result) に返します。

index が引数の数よりも大きい場合、value には空文字 が返ります。index が負の場合には、後方からの順番になります。 すなわち、-1 ならば最後の引数が返ります。

ほとんどの処理系では Fortran90/95 規格外の GETARGC() 関数により実装されます。

gets the *index*th (*idx_given*th) commandline argument to value (result).

If index is more than the number of arguments, value will be filled with blank. If index is negative, *index*th argument in reverse is return to value. In other words, if index = -1, the last argument is returned.

Most typically, it is implemented by nonstandard built-in subroutine GETARG().

Original external subprogram is sysdeparg-common.f90#SysdepArgGet

SysdepArgGet( idx_given, result )
Subroutine :
idx_given :integer, intent(in)
result :character(len = *), intent(out)

この手続きはコマンドライン引数のうち、index (idx_given) 番目の値を value (result) に返します。

index が引数の数よりも大きい場合、value には空文字 が返ります。index が負の場合には、後方からの順番になります。 すなわち、-1 ならば最後の引数が返ります。

ほとんどの処理系では Fortran90/95 規格外の GETARGC() 関数により実装されます。

gets the *index*th (*idx_given*th) commandline argument to value (result).

If index is more than the number of arguments, value will be filled with blank. If index is negative, *index*th argument in reverse is return to value. In other words, if index = -1, the last argument is returned.

Most typically, it is implemented by nonstandard built-in subroutine GETARG().

Original external subprogram is sysdeparg-hitachi.f90#SysdepArgGet

SysdepEnvGet( env, str )
Subroutine :
env :character(len = *), intent(in)
: 環境変数名
str :character(len = *), intent(out)
: 環境変数の値

この手続きは env に指定した環境変数の値を str へ返します. env 指定した環境変数が定義されていない場合は空文字が str へ 返ります. 処理系が GETENV() を有していない場合は常に空文字が str へ 返ります.

This procedure returns environment variable which is specified by env to str. If the environment variable is not set, blank is returned to str. If GETENV() is not implemented, blank is returned to str at all times.

Original external subprogram is sysdepenv-common.f90#SysdepEnvGet

SysdepEnvGet( env, str )
Subroutine :
env :character(len = *), intent(in)
: 環境変数名
str :character(len = *), intent(out)
: 環境変数の値

この手続きは env に指定した環境変数の値を str へ返します. env 指定した環境変数が定義されていない場合は空文字が str へ 返ります. 処理系が GETENV() を有していない場合は常に空文字が str へ 返ります.

This procedure returns environment variable which is specified by env to str. If the environment variable is not set, blank is returned to str. If GETENV() is not implemented, blank is returned to str at all times.

Original external subprogram is sysdepenv-nogetenv.f90#SysdepEnvGet

[Validate]