[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:000120] Re: reading binary files



堀之内です。

>> DCL + Ruby は打ち込んでも 2 年くらいはかかりそう. というわけで JST の
>> 成果目標には入っておらず, 堀之内君のいう「具体的コンセンサス」はありま
>> せん. 

根拠はないのですが、打ち込まなければ2年もかかってしまうかも知れないけ
ど、打ち込めば半年ぐらいで原型が出来て、あとは地道に作業して完成させれ
ば良いという状態になるのではないかという気がします。

>> >> そう言い切ってしまって、
>> >> 
>> >>    1. 多次元(数値)配列実装作業班
>> >>    2. dclをrubyに乗せる作業班
>> >> 
>> >> を作るといいかもしれませんね。...
>> 
>> この2つあたりの作業を, ある程度の到達目標を決め, それなりな時間的な縛
>> りの中でおこなっていきたいと思いますがみなさんどうですか?

賛成です。私自身は 1 に関わりつつ、2 は使ってみてフィードバックを掛け
る、という感じかと思います。1 ですが、私は ruby に通じてるわけでもなし
し C には苦手意識すら持っているので(さむい)、各言語に通じた人が必要か
と思います。ruby はごとけんさんというスーパーなアドバイザーがいますが
(おんぶにだっこですみません)、C の分かる人、Cで重たいジョブを書いたこ
とのある人も欲しいですね(切に)。それから、私のようにどの言語にも通じて
ないかもしれないけど興味はあるという人も数人欲しいです(たくさんいると
嬉しいかな)。

# そう言えば IDL は結構使いこなしている気がする。
   (あれは誰でもすぐに出来るようになるんですが -- そうですね、皆さんいっ
   ぺん IDL を仕事に使ってみると言うのはどうでしょう。davis予算で IDL ラ
   イセンス買ってないところに供給しませんか? まず敵を知らないと。)

忘れてましたが

  3. NetCDFのrubyインターフェースを作る

というのも要ります。こちらもごとけんさんが始めてくれてますが、方針とし
ては私は NetCDF のライブラリーを利用するのがいいと思います。ごとけんさ
んは NetCDF のライブラリーを介さず、じかに読みに行っているそうなので、
NetCDF をコンパイルしなくていいという嬉しさがありますが、NetCDF が工夫
している(らしい)読み書きの最適化を再現するのは大変なじゃないかと想像し
ます。そのへんは UCAR Unidata に任せてインターフェースに徹すれば、今後
も彼らが勝手にライブラリーを磨いてくれるでしょうから楽できます。また、
恐らくフリーソフトにする限り unidata に頼めばバイナリーで添付して配布
するのも許してくれるのではないでしょうか。

>> 最近は, ちょっとしたテキストの整形などの作業に Ruby を使ってみたりする
>> んですが, 正直いってオブジェクト指向の心がいまいち分からず, 結局
>> Fortran のプログラムを Ruby で書いただけみたいになってしまいます. 

私も最近「ちょっとしたテキスト整形」に使ってみて、やはりそうなりました
が、それでいいんじゃないかと思ったりしてます。

ちなみに配列クラスを作る場合、配列がオブジェクトになりますが、その使い
方は Fortran 的でも構わないと思うのです。

堀之内 武                 horinout@xxxxxx
京都大学超高層電波研究センター    611-0011 宇治市五ヶ庄
phone:0774-38-3812                     fax:0774-31-8463